あまりもので・・・
多めに焼き冷凍庫に保存してあった「ナン」
冷蔵庫のあまりものと一緒に、結構活用できます。
二日目、三日目の残り少ない、「どうやって食べようか?!カレー」
出汁を加えてカレーうどんにしたり、牛乳で薄めてカレースープに
してました、、、が、これも飽きてきたし、この暑い季節にはちょっと・・・。
で、どっかのファーストフードを真似て「ナンドック」 いぇーい。

キャベツの千切りをしき、具が足りないカレーには
冷凍野菜(野菜の端切れを炒めて冷凍)を加えてボリュームアップ。
子供達になかなか好評。
そんでもって別の日には「ナンピザ」

トマトソースがなければ、チーズだけのっけてもGood。
忙しい日のランチにささっとできます。
ちなみに我が家でナンを焼く時はオーブンじゃなくてフライパン。
フライパンの方が短時間で焼くので水分が蒸発しないでしっとり感も残る。
パンつくりを始めた7年前、オーブンで長々と焼いてパサついたナンを食べました・・・汗)
焼き方は超簡単。
フライパンにフタをしてアツアツに熱し、そこに生地を入れて約1分。
で、裏返して40秒くらい。(実際は生地のふくらみを見て判断してます)
でっきあがりー。
この方法だったらキャンプ場でも簡単に焼けます。
あ~キャンプに行きたいーっ。
冷蔵庫のあまりものと一緒に、結構活用できます。
二日目、三日目の残り少ない、「どうやって食べようか?!カレー」
出汁を加えてカレーうどんにしたり、牛乳で薄めてカレースープに
してました、、、が、これも飽きてきたし、この暑い季節にはちょっと・・・。
で、どっかのファーストフードを真似て「ナンドック」 いぇーい。

キャベツの千切りをしき、具が足りないカレーには
冷凍野菜(野菜の端切れを炒めて冷凍)を加えてボリュームアップ。
子供達になかなか好評。
そんでもって別の日には「ナンピザ」

トマトソースがなければ、チーズだけのっけてもGood。
忙しい日のランチにささっとできます。
ちなみに我が家でナンを焼く時はオーブンじゃなくてフライパン。
フライパンの方が短時間で焼くので水分が蒸発しないでしっとり感も残る。
パンつくりを始めた7年前、オーブンで長々と焼いてパサついたナンを食べました・・・汗)
焼き方は超簡単。
フライパンにフタをしてアツアツに熱し、そこに生地を入れて約1分。
で、裏返して40秒くらい。(実際は生地のふくらみを見て判断してます)
でっきあがりー。
この方法だったらキャンプ場でも簡単に焼けます。
あ~キャンプに行きたいーっ。
ベーグル屋さん
「マルイチベーグル」へ 再び。

かれこれ1年以上前になるかな・・・友達と一緒に行ってから
実はずーーっと心に残っていたマルイチベーグル。
第一印象は「これベーグル?これってパン??」というくらい
みっちりぎゅうぎゅうに詰まっていて
めっちゃ重たくて食べ応えのあるベーグル。
フレッシュ野菜等を挟んだサンドを注文し近くの公園で食べたけれど、
あまりの大きさにどうやって食べていいのやら・・・
戸惑ったのを思い出しました。
けれどあの日に買って帰った「シナモンレーズン」
あれがずっと心に残っていて、時々思い出しては食べたくなってたのです。
(ベーグルで印象に残っているのはこのベーグルだけかも)
で、その食べたい気持ちが再び湧きあがり、、、
どうしてもどーーしてーーーも食べたくなっちゃって、
暑い中 大変だとは分かっていながら、子供達3人を連れて電車でゴー!
(いや、我ながらよくやるわ。。。汗)
11時半頃、既に行列。サンドイッチはオーダーしてから
作ってくれるのでそれに時間がかかるのでしょう。
今回のサンドはむっちり生地と調和し易そうな具を選び,
量も欲張らないでハーフで注文。
「かぼちゃとサツマイモと豆のサラダ」
「アップルシナモンクリームチーズ」
ハーフで正解!!
かなり食べ易くなり、生地と具が無理なく口の中でまとまる~。
具のかぼちゃサラダは、さつまいもの甘みとブラックペッパーが
不思議と合って美味でした!
一番最初に食べた時よりも、こちらのベーグルの美味しさが
分かってきた感じがするのは気のせいかな??

子供達に人気だったのは、「ごはんと小麦粉」のベーグル。
(うちの子達は私と同じで、餅やダンゴ系が好きなんです)
まるでお餅のようにもっちもち。ごはんが入ってるのが実感できるベーグルです。
今朝は大好きな「シナモンレーズン」を半分にスライスし、
軽くトーストして何もつけずにいただきました。
甘さ控えめでやっぱり好きだわ~~!
これだけ小麦粉がぎっちり詰まっていて
でも小麦粉臭くなく、しっかり中まで焼けている。。。
どうやって作ってるのかなァ・・・とっても気になる。
ベーグルは1個だいたい250円平均。
サンドの具はひとつにつき、レギュラーで450円、ハーフで300円。
それにパンの代金なので、サンドはレギュラーで700円弱ということになります。
気がつけば一度の買い物で3000円くらい使ってしまってました・・・。
でも大満足。
また涼しくなったら買いに行こーっと。

かれこれ1年以上前になるかな・・・友達と一緒に行ってから
実はずーーっと心に残っていたマルイチベーグル。
第一印象は「これベーグル?これってパン??」というくらい
みっちりぎゅうぎゅうに詰まっていて
めっちゃ重たくて食べ応えのあるベーグル。
フレッシュ野菜等を挟んだサンドを注文し近くの公園で食べたけれど、
あまりの大きさにどうやって食べていいのやら・・・
戸惑ったのを思い出しました。
けれどあの日に買って帰った「シナモンレーズン」
あれがずっと心に残っていて、時々思い出しては食べたくなってたのです。
(ベーグルで印象に残っているのはこのベーグルだけかも)
で、その食べたい気持ちが再び湧きあがり、、、
どうしてもどーーしてーーーも食べたくなっちゃって、
暑い中 大変だとは分かっていながら、子供達3人を連れて電車でゴー!
(いや、我ながらよくやるわ。。。汗)
11時半頃、既に行列。サンドイッチはオーダーしてから
作ってくれるのでそれに時間がかかるのでしょう。
今回のサンドはむっちり生地と調和し易そうな具を選び,
量も欲張らないでハーフで注文。
「かぼちゃとサツマイモと豆のサラダ」
「アップルシナモンクリームチーズ」
ハーフで正解!!
かなり食べ易くなり、生地と具が無理なく口の中でまとまる~。
具のかぼちゃサラダは、さつまいもの甘みとブラックペッパーが
不思議と合って美味でした!
一番最初に食べた時よりも、こちらのベーグルの美味しさが
分かってきた感じがするのは気のせいかな??

子供達に人気だったのは、「ごはんと小麦粉」のベーグル。
(うちの子達は私と同じで、餅やダンゴ系が好きなんです)
まるでお餅のようにもっちもち。ごはんが入ってるのが実感できるベーグルです。
今朝は大好きな「シナモンレーズン」を半分にスライスし、
軽くトーストして何もつけずにいただきました。
甘さ控えめでやっぱり好きだわ~~!
これだけ小麦粉がぎっちり詰まっていて
でも小麦粉臭くなく、しっかり中まで焼けている。。。
どうやって作ってるのかなァ・・・とっても気になる。
ベーグルは1個だいたい250円平均。
サンドの具はひとつにつき、レギュラーで450円、ハーフで300円。
それにパンの代金なので、サンドはレギュラーで700円弱ということになります。
気がつけば一度の買い物で3000円くらい使ってしまってました・・・。
でも大満足。
また涼しくなったら買いに行こーっと。