こ、米が無い・・・
今日は「お弁当参観日」
さ~て バァバがおむすびをつくりましょうか!と
準備を始めたところ・・・
「あっ、ごはんがない。」
そうだった、昨日の夜で「米」がきれたんだった!!
痛恨の「米切れ」
そんでもって代用できるものはないかと冷凍庫をあさったら
あった、あった 先日焼いたピザ生地のフォカッチャ。
よっしゃ、フォカッチャに何か詰めてやれ~~っ!!
母に交代。

・朝食のきゅうりスライスとチーズとハム入りフォカッチャ
(マヨネーズ味)
・昨日の夕食の(笑)魚のフライ、芋てんぷら、
ごぼうと人参とさつまいものかきあげ
・これまた朝食のスクランブルエッグ
・ミニトマト
以上!
そこら辺にあったものを 詰め、詰め。
かきあげに不釣合いな旗なんかさしてみたりして。
フォカッチャサンドとてんぷらって合わないねェ~。(苦笑)
さてさて、お弁当参観
緊張せずにサンドを ボトッ と落とさずに食べれるでしょうか?!
追記:こんだけ弁当アップしてたら弁当ブログみたいじゃねェ。。。
というか、家でやることなくてブログアップし過ぎ?!?!あたし
さ~て バァバがおむすびをつくりましょうか!と
準備を始めたところ・・・
「あっ、ごはんがない。」
そうだった、昨日の夜で「米」がきれたんだった!!
痛恨の「米切れ」
そんでもって代用できるものはないかと冷凍庫をあさったら
あった、あった 先日焼いたピザ生地のフォカッチャ。
よっしゃ、フォカッチャに何か詰めてやれ~~っ!!
母に交代。

・朝食のきゅうりスライスとチーズとハム入りフォカッチャ
(マヨネーズ味)
・昨日の夕食の(笑)魚のフライ、芋てんぷら、
ごぼうと人参とさつまいものかきあげ
・これまた朝食のスクランブルエッグ
・ミニトマト
以上!
そこら辺にあったものを 詰め、詰め。
かきあげに不釣合いな旗なんかさしてみたりして。
フォカッチャサンドとてんぷらって合わないねェ~。(苦笑)
さてさて、お弁当参観
緊張せずにサンドを ボトッ と落とさずに食べれるでしょうか?!
追記:こんだけ弁当アップしてたら弁当ブログみたいじゃねェ。。。
というか、家でやることなくてブログアップし過ぎ?!?!あたし
スポンサーサイト
わしらぁ オコゼ。
産後の血のおさまりを良くするということで
母が手荷物で持ってきてくれた魚「オコゼ」

「わしら~オコゼやで。わしらを食うか?」
とでも言わんばかりの顔つき。。。
背中のトゲトゲに刺されると半日は手が上がらないくらい
痛いんだって。。。(死んでいても刺されると同じように痛いらしい)
「背中のトゲトゲは取られちまったけど、
わしら ホンマは怖いんだで~」
・・・みんなでケンカうっちょるんか!?(笑)
「カラコギ」という小さいトゲトゲ魚の比にならんくらい。
子供の頃、夏休みに海で泳いでいて カラコギさま にはよく足を刺されたもんです。
魚やイカをさばく時は必ず原型を見せて、触らせるようにしてる我が家。

「ブヨブヨ~っ」と喜んで
にぎにぎ ギューーーッ。
ブヨブヨの皮は包丁ではなかなかさばけないので、キッチンはさみにて
腹をひらき、中の背骨を取ります。
で、上新粉をふって揚げました。(母がやったんだけどね)

ほい、「オコゼの唐揚げ& 骨せんべい」の出来上がり~♪
久々の新鮮な魚、激うまでした。
母が手荷物で持ってきてくれた魚「オコゼ」

「わしら~オコゼやで。わしらを食うか?」
とでも言わんばかりの顔つき。。。
背中のトゲトゲに刺されると半日は手が上がらないくらい
痛いんだって。。。(死んでいても刺されると同じように痛いらしい)
「背中のトゲトゲは取られちまったけど、
わしら ホンマは怖いんだで~」
・・・みんなでケンカうっちょるんか!?(笑)
「カラコギ」という小さいトゲトゲ魚の比にならんくらい。
子供の頃、夏休みに海で泳いでいて カラコギさま にはよく足を刺されたもんです。
魚やイカをさばく時は必ず原型を見せて、触らせるようにしてる我が家。

「ブヨブヨ~っ」と喜んで
にぎにぎ ギューーーッ。
ブヨブヨの皮は包丁ではなかなかさばけないので、キッチンはさみにて
腹をひらき、中の背骨を取ります。
で、上新粉をふって揚げました。(母がやったんだけどね)

ほい、「オコゼの唐揚げ& 骨せんべい」の出来上がり~♪
久々の新鮮な魚、激うまでした。
沐浴
我が家の沐浴たらい=洗面台です。
まだまだ余裕で入れる大きさ。

当たり前だけど、赤ちゃんってちっちゃいね~~。
上二人も洗濯場の流しがお風呂でした。
日本に帰った時は下の子が3ヶ月、上の子が2歳半。
どうやって三人でお風呂に入ろうか悩んだなぁ~。
久々の沐浴で下手くそな母、、、最初必ず泣く三女。。。
かなり緊張の表情。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日から実家の母がヘルプに来てくれ、夫と家事を交代します。
最後になるだろう夫作の夕食

・鶏肉とピーマンの中華風煮込み
・きゅうりとキクラゲのサラダ
・とうふ with 高菜
・レトルトふかひれスープ
・ごはん
本人は写真をブログにアップされてるとは
夢にも思ってないでしょう。はははっ(笑)
次、台所に立つのはいつになるのかな~~?
まだまだ余裕で入れる大きさ。

当たり前だけど、赤ちゃんってちっちゃいね~~。
上二人も洗濯場の流しがお風呂でした。
日本に帰った時は下の子が3ヶ月、上の子が2歳半。
どうやって三人でお風呂に入ろうか悩んだなぁ~。
久々の沐浴で下手くそな母、、、最初必ず泣く三女。。。
かなり緊張の表情。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日から実家の母がヘルプに来てくれ、夫と家事を交代します。
最後になるだろう夫作の夕食

・鶏肉とピーマンの中華風煮込み
・きゅうりとキクラゲのサラダ
・とうふ with 高菜
・レトルトふかひれスープ
・ごはん
本人は写真をブログにアップされてるとは
夢にも思ってないでしょう。はははっ(笑)
次、台所に立つのはいつになるのかな~~?
期間限定
産後に1週間の育児休暇をとり、家事・育児をしてくれている夫。
超短期ですが、期間限定主夫です。
家にいる時は布オムツを使っているので、洗濯物も増え
一日最低2回は洗濯機をまわし、送り迎えや遊びの合間に干してたたみ、
掃除機をかけ、洗い物をして 食事の準備をして、、、
何もしないで夫の様子を見ていると、主婦って意外と仕事多いんだな~と。
文句も言わず、半分楽しんで主夫をしている夫
数日のメニューを考えて買い物をし、無駄がない点は完全に負けちゃってるかも。(笑)
和食 → 洋食 → 中華 とメニューが変わるとこもなかなかやるな~と
半分感心しています。

ある晩のメニュー
・とうふ
・ほうれん草のおひたし
・具だくさん豚汁
・ごはん
・納豆

今日の朝食フレンチトーストと、
これが最後になるだろう父作のお弁当
子供が喜ぶと思うと、やっぱり顔を作ってしまうらしい。
(私がハードルを上げてしまってて、ゴメン)
おにぎり以外はほぼレトルトですけど、父のお弁当なんて
なかなか食べられるもんじゃないから、とても貴重です。
あと女の子の父として できたらいいこと
髪を結ぶこと -☆ ですね。
超短期ですが、期間限定主夫です。
家にいる時は布オムツを使っているので、洗濯物も増え
一日最低2回は洗濯機をまわし、送り迎えや遊びの合間に干してたたみ、
掃除機をかけ、洗い物をして 食事の準備をして、、、
何もしないで夫の様子を見ていると、主婦って意外と仕事多いんだな~と。
文句も言わず、半分楽しんで主夫をしている夫
数日のメニューを考えて買い物をし、無駄がない点は完全に負けちゃってるかも。(笑)
和食 → 洋食 → 中華 とメニューが変わるとこもなかなかやるな~と
半分感心しています。

ある晩のメニュー
・とうふ
・ほうれん草のおひたし
・具だくさん豚汁
・ごはん
・納豆

今日の朝食フレンチトーストと、
これが最後になるだろう父作のお弁当
子供が喜ぶと思うと、やっぱり顔を作ってしまうらしい。
(私がハードルを上げてしまってて、ゴメン)
おにぎり以外はほぼレトルトですけど、父のお弁当なんて
なかなか食べられるもんじゃないから、とても貴重です。
あと女の子の父として できたらいいこと
髪を結ぶこと -☆ ですね。
偶然の重なり。
この度の出産は幸いなことに偶然が色々と重なりました。
まず、39週の健診の日。帰りの地下鉄でややおなかが痛いな~と
感じていたけれど、それでも夕方には帰宅できて3時間後に「おしるし」
その5時間後にはおしるし以上のピンクの血がつきはじめ、
夜中の1時に病院に電話 →病院へ。
健診から半日も経たないうちに病院へ戻ったことになるのですが、
夜中だったので道が一番空いている時間帯でした。
そしてam2時からLDとよばれる 陣痛と出産を同じ部屋で過ごせる
分娩室に入り、その部屋の畳で夫と娘とひと晩泊まりました。
朝方から本格的な陣痛らしきものがきて、朝6時に陣痛開始。
5時間30分後に、家族がいる分娩室で出産となりました。
陣痛を逃している間も、いつものように娘達が近くにいて
遊んだり絵を描いたり。私も普通に過ごせました。
しかも私は着替えもせず、着て行った服のまま。
これには驚きました。
「汚れてもいい服なら普段着でいいですよ。いつもの楽な服装で。」と助産師さん。
陣痛が強くなっていく間も、助産師さんがずっとそばに付いていてくれて、
おなかのあかちゃんの動きを教えてくれました。
「あかちゃんが頑張って回ってますよ。だいぶ下に下りてきました。」
陣痛と同時にあかちゃんの動きを感じ、イメージができたのは初めて!
痛いけれど、でもあかちゃんもがんばってる!準備してるんだ!と
あかちゃんと一緒になって出産の時を迎えた実感がありました。
夫には三人目も立ち会ってもらうつもりでしたが、娘はショックを受けるかな?
と思い迷っていたところ、破水してから15分というスピード出産だったので、
部屋から出る間もなく同室で立ち会うことに。
私の心配はよそに、娘は大喜び!!
「あかちゃ~~ん、ちっちゃ~~~い♪ かわい~~い♪」
「だっこしたい~~」
産後の処置の間もずっとあかちゃんを見ては喜び、
助産師さんに「これはなに?」「どうしてはだかなの?」と質問攻め。
処置されている母の方にもきて「ちがいっぱーい。」
そして「かぁさん、がんばったね」と長女。
4歳の娘に「がんばったね。」と言われるとは夢にも思っていませんで、
感無量。
「これで5人家族になったね♪」この言葉にもじーんときました。

そしてここの産科はカンガルーケアなので、生まれてすぐに私の胸に抱っこでき
すぐ授乳。(これもオーストラリアと同じ)
ひととおりの処置が済んだら、子供達も抱っこさせてもらえました。
今回のフリースタイルでの出産はベットに横になった状態でしたが、
その時はその体勢から動けなかったので結果オーライ。
全てのタイミングと偶然が重なり、本当にいい出産ができました。
「いい出産ができた!」と言えること、
心に残る出産で終われたこと、
娘達が喜んでくれたこと、
私にとって大満足の出産となり、
妥協せず自分に合う産科を探し通って本当によかったです。

退院の日に夫が作ってくれたお祝い膳
・カルボナーラらしきパスタとステーキ
ノンアルコールビール付き 笑
友人が作ってプレゼントしてくれた素敵なフラワーアレンジメントで
食事が豪華に見えます(笑)
まず、39週の健診の日。帰りの地下鉄でややおなかが痛いな~と
感じていたけれど、それでも夕方には帰宅できて3時間後に「おしるし」
その5時間後にはおしるし以上のピンクの血がつきはじめ、
夜中の1時に病院に電話 →病院へ。
健診から半日も経たないうちに病院へ戻ったことになるのですが、
夜中だったので道が一番空いている時間帯でした。
そしてam2時からLDとよばれる 陣痛と出産を同じ部屋で過ごせる
分娩室に入り、その部屋の畳で夫と娘とひと晩泊まりました。
朝方から本格的な陣痛らしきものがきて、朝6時に陣痛開始。
5時間30分後に、家族がいる分娩室で出産となりました。
陣痛を逃している間も、いつものように娘達が近くにいて
遊んだり絵を描いたり。私も普通に過ごせました。
しかも私は着替えもせず、着て行った服のまま。
これには驚きました。
「汚れてもいい服なら普段着でいいですよ。いつもの楽な服装で。」と助産師さん。
陣痛が強くなっていく間も、助産師さんがずっとそばに付いていてくれて、
おなかのあかちゃんの動きを教えてくれました。
「あかちゃんが頑張って回ってますよ。だいぶ下に下りてきました。」
陣痛と同時にあかちゃんの動きを感じ、イメージができたのは初めて!
痛いけれど、でもあかちゃんもがんばってる!準備してるんだ!と
あかちゃんと一緒になって出産の時を迎えた実感がありました。
夫には三人目も立ち会ってもらうつもりでしたが、娘はショックを受けるかな?
と思い迷っていたところ、破水してから15分というスピード出産だったので、
部屋から出る間もなく同室で立ち会うことに。
私の心配はよそに、娘は大喜び!!
「あかちゃ~~ん、ちっちゃ~~~い♪ かわい~~い♪」
「だっこしたい~~」
産後の処置の間もずっとあかちゃんを見ては喜び、
助産師さんに「これはなに?」「どうしてはだかなの?」と質問攻め。
処置されている母の方にもきて「ちがいっぱーい。」
そして「かぁさん、がんばったね」と長女。
4歳の娘に「がんばったね。」と言われるとは夢にも思っていませんで、
感無量。
「これで5人家族になったね♪」この言葉にもじーんときました。

そしてここの産科はカンガルーケアなので、生まれてすぐに私の胸に抱っこでき
すぐ授乳。(これもオーストラリアと同じ)
ひととおりの処置が済んだら、子供達も抱っこさせてもらえました。
今回のフリースタイルでの出産はベットに横になった状態でしたが、
その時はその体勢から動けなかったので結果オーライ。
全てのタイミングと偶然が重なり、本当にいい出産ができました。
「いい出産ができた!」と言えること、
心に残る出産で終われたこと、
娘達が喜んでくれたこと、
私にとって大満足の出産となり、
妥協せず自分に合う産科を探し通って本当によかったです。

退院の日に夫が作ってくれたお祝い膳
・カルボナーラらしきパスタとステーキ
ノンアルコールビール付き 笑
友人が作ってプレゼントしてくれた素敵なフラワーアレンジメントで
食事が豪華に見えます(笑)
nesting
出産が近づくと、いつもはしないところを掃除してみたり、
片付け整理をしたりし始めてしまいます。
オーストラリアでは巣作り「nesting」と言われてました。
ここ数週間がそんな感じ。
季節の変わり目ということもあるし、衣類も片付け
赤ちゃんの肌着も出したりその他諸々を準備したり。。。
最近やってるのは「写真整理」&「スクラップブッキング」
この期に及んでスクラップブッキング?!?!?(笑)
いや、写真整理してたら自然とやりたくなるんですよ。

この度はあまり凝ってないけど、次女の2009年10年度の分をおおまかに。

長女の七五三、入園式の分もやりたいんだけど間に合うか?!
(多分無理・・・)
☆本日のお弁当
テーマ「わたし弁当」
(おかっぱ少女は自分という認識をしている娘)

ん~~、GW明けてから久々のお弁当の完成度はやはり低い。
・・・というか気持ちがお弁当モードになっていない。。。
詰めるだけの物ばかりだし、
かにかまぼこ無かったので赤いほっぺ無し(あまりかわいくないね)
お弁当も奥が深いデス。
片付け整理をしたりし始めてしまいます。
オーストラリアでは巣作り「nesting」と言われてました。
ここ数週間がそんな感じ。
季節の変わり目ということもあるし、衣類も片付け
赤ちゃんの肌着も出したりその他諸々を準備したり。。。
最近やってるのは「写真整理」&「スクラップブッキング」
この期に及んでスクラップブッキング?!?!?(笑)
いや、写真整理してたら自然とやりたくなるんですよ。

この度はあまり凝ってないけど、次女の2009年10年度の分をおおまかに。

長女の七五三、入園式の分もやりたいんだけど間に合うか?!
(多分無理・・・)
☆本日のお弁当
テーマ「わたし弁当」
(おかっぱ少女は自分という認識をしている娘)

ん~~、GW明けてから久々のお弁当の完成度はやはり低い。
・・・というか気持ちがお弁当モードになっていない。。。
詰めるだけの物ばかりだし、
かにかまぼこ無かったので赤いほっぺ無し(あまりかわいくないね)
お弁当も奥が深いデス。
家あそび
今週は家族の体調がいまいち・・・
私も週半ばはずっと下痢が続き、出産のサインかと勘違いしたくらい。
昨日は上の子が下痢、今日は下の子が嘔吐。。。
夫はやや風邪気味。
みんなぐったりはしていないので大丈夫なんだけど、、、
今産まれたら大変じゃん~~。
今日はお天気も良かったから外出したかったけれど、うちで我慢。
時間をもてあましているので娘達とクッキーを焼きました。

下の子が昼寝中に姉が生地を練り、冷凍庫に。
昼寝が終わってから一緒に型で抜いたり、こねたり。
手で触りまくるもんで、あっという間にべちょべちょ生地に。

こんなん焼きあがりました。
ウサギや、女の子、猫、等・・・
口やほっぺ、髪の毛などいっぱい付けたいみたいで、
終いには何がなんやら分からない形に(笑)
それでも子供達は楽しんでくれたみたい。
私も週半ばはずっと下痢が続き、出産のサインかと勘違いしたくらい。
昨日は上の子が下痢、今日は下の子が嘔吐。。。
夫はやや風邪気味。
みんなぐったりはしていないので大丈夫なんだけど、、、
今産まれたら大変じゃん~~。
今日はお天気も良かったから外出したかったけれど、うちで我慢。
時間をもてあましているので娘達とクッキーを焼きました。

下の子が昼寝中に姉が生地を練り、冷凍庫に。
昼寝が終わってから一緒に型で抜いたり、こねたり。
手で触りまくるもんで、あっという間にべちょべちょ生地に。

こんなん焼きあがりました。
ウサギや、女の子、猫、等・・・
口やほっぺ、髪の毛などいっぱい付けたいみたいで、
終いには何がなんやら分からない形に(笑)
それでも子供達は楽しんでくれたみたい。
もうすぐ?いやまだまだ?
予定日まで2週間を切りました。
今週は15~10分の前駆陣痛らしきものが4時間以上続き、
時に5分間隔が来て「あれもしかして?!」と。
そこまで痛くないけど病院までの距離があるので2回病院に行きました。
2回ともフライング~~ッ。
「3人目の出産だから、いくらフライングしてもいいから
間に合うように病院に来てください」と助産師さん。
この大きな病院は100人以上の助産師さんを抱える病院。
助産師外来もあって、助産師さんが活躍している病院です。
出産の経験もある女性の助産師さんに話を聞いてもらうと
ほっと安心します。
病院でモニターをして、結局前駆陣痛がおさまる前に帰宅することに。
二人目はそれこそ車で10分もかからない場所にあったので
余裕をこいて家でテレビを見ながら陣痛を逃していました。
で、病院に着いて1時間もしないうちに産まれたの!!
夜間で1~2人居た助産師さんは私の後ろでバタバタ、
結局私の後ろでスタンバイしていた夫と二人で
「あれ~産まれちゃったね・・・」って。
だから三人目は警戒してるんです、間に合うかどうか。。。
どうか車で産まれないでおくれ、病院で産まれてと願う母です。
病院まで長くて1時間、短くて40分かかりますから。
オーストラリアでよく言われたのは
「Baby has his own time.」
赤ちゃん自身に自分のタイミングがあるんだから、焦らないでと。
一人目42週、二人目40週、
さて三人目はいつ産まれのかな。
今週は15~10分の前駆陣痛らしきものが4時間以上続き、
時に5分間隔が来て「あれもしかして?!」と。
そこまで痛くないけど病院までの距離があるので2回病院に行きました。
2回ともフライング~~ッ。
「3人目の出産だから、いくらフライングしてもいいから
間に合うように病院に来てください」と助産師さん。
この大きな病院は100人以上の助産師さんを抱える病院。
助産師外来もあって、助産師さんが活躍している病院です。
出産の経験もある女性の助産師さんに話を聞いてもらうと
ほっと安心します。
病院でモニターをして、結局前駆陣痛がおさまる前に帰宅することに。
二人目はそれこそ車で10分もかからない場所にあったので
余裕をこいて家でテレビを見ながら陣痛を逃していました。
で、病院に着いて1時間もしないうちに産まれたの!!
夜間で1~2人居た助産師さんは私の後ろでバタバタ、
結局私の後ろでスタンバイしていた夫と二人で
「あれ~産まれちゃったね・・・」って。
だから三人目は警戒してるんです、間に合うかどうか。。。
どうか車で産まれないでおくれ、病院で産まれてと願う母です。
病院まで長くて1時間、短くて40分かかりますから。
オーストラリアでよく言われたのは
「Baby has his own time.」
赤ちゃん自身に自分のタイミングがあるんだから、焦らないでと。
一人目42週、二人目40週、
さて三人目はいつ産まれのかな。
マイオーブン
随分前に電気オーブンが壊れて、1年以上前に購入した
「ガスオーブン」がこれ!

私にとって か・な・り・高い買い物でした~~。
ごらんの通り、不自然に空いた棚の空間。
オーブンの熱を逃がす為にオーブンの上部50センチは
空間を空けないといけないんです。 本当に熱くなるの。
この無駄な空間、本来ならばもっと収納に使えるんだけどなぁ・・・。
今週は子宮の収縮が頻繁になってきて、いつ産まれてもおかしくないので
遠出を控えてます。
で、本日焼いたのは「甘夏ピール紅茶マフィン」

自家製甘夏ピールとアールグレイの茶葉を混ぜてみました。
香りがすごくいい。

本日のお弁当
寝坊の手抜き「サンドウイッチ」
・ウインナー
・プチトマト
・甘夏
オイオイ、全然手がかかってないじゃないか(笑)
はい・・・詰めただけデス。
もっとオシャレに斜めに詰めたら素敵なんだけど、常に同じお弁当箱なので
詰めれるように詰めるしかないのが現実です。(笑)
「ガスオーブン」がこれ!

私にとって か・な・り・高い買い物でした~~。
ごらんの通り、不自然に空いた棚の空間。
オーブンの熱を逃がす為にオーブンの上部50センチは
空間を空けないといけないんです。 本当に熱くなるの。
この無駄な空間、本来ならばもっと収納に使えるんだけどなぁ・・・。
今週は子宮の収縮が頻繁になってきて、いつ産まれてもおかしくないので
遠出を控えてます。
で、本日焼いたのは「甘夏ピール紅茶マフィン」

自家製甘夏ピールとアールグレイの茶葉を混ぜてみました。
香りがすごくいい。

本日のお弁当
寝坊の手抜き「サンドウイッチ」
・ウインナー
・プチトマト
・甘夏
オイオイ、全然手がかかってないじゃないか(笑)
はい・・・詰めただけデス。
もっとオシャレに斜めに詰めたら素敵なんだけど、常に同じお弁当箱なので
詰めれるように詰めるしかないのが現実です。(笑)
初カラオケ!!
結婚して初めて、そして子供を連れて初めてカラオケに行きました。
本来カラオケで歌うのが特に好きでもない私と夫
行くところが無くてなぜかカラオケ(笑)
本物のマイクを持ち歌うのはどんなものか、娘達と経験しに行きました。
最初は????という感じの娘達。
そのうち長女はノリノリになって、知っている歌を立て続けに歌い
超楽しそう。妹はそれなりにタンバリンをたたいて盛り上げる!(笑)
私は子供達の知っているだろう童謡や「おかあさんといっしょ」の
歌のお兄さんお姉さんが歌っている歌を必死に検索し入力しました。
最近の入力器械ってタッチパネルなんですね~~~。
食べる物までそれでオーダーするなんて知らんかった。
なんだかんだ言って2時間家族で楽しんだのでした。
私と夫はといえば、最近の歌謡曲はもちろん
知っている歌も歌える歌も少なく、、、
お互いに3曲くらい歌っただけかな。
私は学生時代に合コン(懐かしすぎる・・・)や飲みでよく歌った曲を歌ったら、
かなり無理があって自分自身が冷や汗モンでした。(笑)
本来カラオケで歌うのが特に好きでもない私と夫
行くところが無くてなぜかカラオケ(笑)
本物のマイクを持ち歌うのはどんなものか、娘達と経験しに行きました。
最初は????という感じの娘達。
そのうち長女はノリノリになって、知っている歌を立て続けに歌い
超楽しそう。妹はそれなりにタンバリンをたたいて盛り上げる!(笑)
私は子供達の知っているだろう童謡や「おかあさんといっしょ」の
歌のお兄さんお姉さんが歌っている歌を必死に検索し入力しました。
最近の入力器械ってタッチパネルなんですね~~~。
食べる物までそれでオーダーするなんて知らんかった。
なんだかんだ言って2時間家族で楽しんだのでした。
私と夫はといえば、最近の歌謡曲はもちろん
知っている歌も歌える歌も少なく、、、
お互いに3曲くらい歌っただけかな。
私は学生時代に合コン(懐かしすぎる・・・)や飲みでよく歌った曲を歌ったら、
かなり無理があって自分自身が冷や汗モンでした。(笑)